『ガソリン:「値段隠し」の動きも…利用客不満 都内

値段の部分が空欄になったガソリンスタンドの看板(画像の一部をモザイク処理しています)=東京都墨田区で2008年4月1日午前10時10分、林哲平撮影
 暫定税率失効でガソリンの値下げが始まった1日、東京都内のガソリンスタンド(GS)の一部が、店頭の価格表示を撤去する「値段隠し」の動きをみせた。安売り競争に歯止めをかけ、値下げできない零細店を守る狙いでGS同士が水面下で結んだ申し合わせ。業界団体は「違法なカルテル(協定)ではない」と強調するが「値段で店を選べないのはおかしい」と利用客からは不満が漏れた。

 墨田区のGSは、3月末までレギュラーガソリンを1リットル146円で販売し、売値を店頭の看板で掲示していた。しかし、1日は午前8時の開店から看板の数字を外して空欄にした。実際は16円下げて130円で売った。

 責任者によると、31日夕、同区内の別のGSから「みんな看板を出しませんが、お宅もどうですか」と同調を促す電話を受け、1日の本社の方針で空欄にしたという。狙いについて「税金分25円がまるまる下がると誤解する客もおり、トラブルを避けるためだった」と説明している。

 このGSの周囲1キロには他に6店あり、うち4店は値段を掲げていなかった。ところが1日夕になって、価格を隠すことが不利とみたのか、従来通りに掲示する店が現れた。いったんは他店と歩調を合わせたものの、最初から値段を出している店もあり「協定」は崩れた。

 都内GSの約9割に当たる1400店が加盟する東京都石油業協同組合によると、3月26日の理事会で、複数の理事から「混乱を防ぐため、値段を掲げないよう足並みをそろえてはどうか」という意見が出たという。高島孝典専務理事は「組織的取り決めなら(独占禁止法で)違法なカルテルかもしれないが、GS同士が自発的にやるなら過当競争を防ぐ一つの手段だと思う。理事会でもそう説明した」と黙認する。

 しかし納得できないドライバーも多い。自家用車を運転していた墨田区の会社員、柴原信治さん(39)は「ここはもともと近隣よりガソリンが高い地域。せっかくの値下げだからきちんと価格を示すべきだ」と話した。』

という記事を読んだ時に考えたことは,

『ガソリン価格の「口コミ」サイト、アクセス殺到

 ガソリン税の暫定税率期限切れに伴い、ガソリンスタンド(GS)の店頭販売価格の順位を紹介する「口コミ」サイトへの閲覧が先月31日夜から4月1日にかけて殺到し、一時パンク状態になった。

 「ガソリン価格比較サイト」(http://gogo.gs/)は、登録した人がGSのガソリン価格や店の場所などの情報を投稿し、最新3日間のデータで順位付けをする仕組み。全国と都道府県別で個別店舗の価格順位を見ることができる。

 3月の閲覧数は1日平均10万件だったのが、暫定税率の期限が近づいた3月末になると1日20万件に跳ね上がった。31日夜以降はつながりにくくなっているという。

 投稿する登録者数も18万人を超えた。サイトを運営するゴーゴーラボの小川智史社長(36)は「昨年7月以降に登録と閲覧が大きく増えた」と話す。

 ちなみに、1日午後6時の順位は、1位の店舗が116円(愛知県刈谷市)、2位は118円(東京都足立区)、3位は119円(愛知県阿久比町)だった。』

という具合だそうだ.

いざとなれば,だれしも考えることは同じということか.

ちなみに,私は今朝通勤途中にENEOSカードでハイオクを131円/Lでセルフ給油してきました.現金だと133円です.2日前はカードで151円だったので20円安くなりました.

胡散臭い税金が無くなったせいか,清々した気分です.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索