『ディズニーの初期原画250点を返還へ 千葉大

 千葉大学(千葉市)は18日、同大工学部棟で発見された米ウォルト・ディズニー社の初期アニメ原画約250点を同社に返還すると発表した。良好な状態での保管が難しい上、より幅広い活用が重要と判断した。

 原画は、世界初の全編カラーでアカデミー賞を受賞した「花と木」(1932年全米公開)や、日本でも人気の高い「わんわん物語」(55年同)、「眠れる森の美女」(59年同)などのセル画や背景画。60−61年に国内の百貨店などで展示後、寄贈を受けた国立近代美術館(現東京国立近代美術館)が63年、アニメを研究していた同大の故源田秀三郎教授に譲ったらしい。

 教材に活用しようとした同大側が2004年、ディズニー社に著作権について問い合わせて貴重な資料と判明。保存状態が良く、06年7月から1年近くかけて全国5カ所で一般公開された。

 返還後は米カリフォルニア州にある同社のアニメーション・リサーチライブラリーに収められるという。』

 芸術の森美術館で昨年観たのだが,どうやら米国に戻ってしまうようだ.惜しいような気もするが,そのほうが保存のためにいいのなら仕方がないことなのだろう.101匹わんちゃん物語を見たときからのディズニー好きとしては,ちょっと高かったけどDVDと本も買っておきました.

 先日は,道立近代美術館に吉村作治先生の早大エジプト発掘40年展を観に言ってきたのだが,かなり混んでいて家族の評判は今一つだった.それでも,久しぶりに観る考古学の展示物は子供の頃にツタンカーメンの黄金のマスクでわくわくしたのを思い出すのには十分だった.

 吉村先生が強く影響を受けたという『ツタンカーメン王のひみつ』という本は私もそのころ買ってもらって読んでいたもので,その実物が展示されているのをみて自分の少年時代を思い出した.でも,考古学に憧れたのは一瞬で考古学者にはならなかったわけですが...

コメント

しゃな
しゃな
2008年3月19日10:24

返還になるのは残念だけど、いい作品はいつまでも
いい状態で残していってほしいですから、仕方ないのかもですね^^;

実は自分も、ツタンカーメン王の秘密をよんで考古学に
興味をもったものです。結局は全然違うことしてますがw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索