MacBook Air にはがっかりした
2008年1月16日 コンピュータ
『アップル、「超薄型」ノートPC発表 厚さ2センチ弱
米アップルは15日、ノート型パソコンの新製品「MacBook Air(エア)」を発売する、と発表した。最も厚い中央部の厚さが1.94センチ、最も薄い部分は0.4センチで「超薄型」を売り物にしている。重さは1.36キロ。携帯しやすさや使い勝手の良さを売り込み、パソコン市場での巻き返しを目指す。
13.3インチの画面で、80ギガバイトのハードディスク・ドライブや小型内蔵カメラを標準装備。カーソルを動かすタッチパッド部分を2本指や3本指でなぞると、写真を拡大したり、ページをめくったりすることができ、同社の携帯電話「iPhone(アイフォン)」に似た操作が特徴だ。
基本ソフト(OS)は昨年10月に発売した「マックOSX(テン)レパード」で、米マイクロソフトのOSウィンドウズも併用できる。
アップルのパソコンの販売シェアは米国内で5%程度にとどまり、ウィンドウズ機に大きく水をあけられている。携帯音楽プレーヤー「iPod」などアップル製品の勢いを、パソコン市場にも持ち込む狙いだ。
日本をはじめ全世界で同日から受注を始め、2週間以内に順次出荷する。価格は1799ドル(日本では税込み22万9800円)。
また、無線LAN機能がある「iPod touch(タッチ)」で、新たにメール機能やグーグル・マップなどのサービスをつけることも発表した。米国の映画ネット配信サービスで、30日間限定で視聴できる「レンタル販売」を始めることも明らかにした。』
初代のPower Book G4を小さく薄くしたようなデザインはまあいいのだが,性能はMac Bookよりも1割程低く,外部ドライブを含めると価格が2倍というのではよほどのアップルファンでもないと買わないんじゃないだろうか.
Airというキーワードに私は別なことを期待していたのだが,その期待はみごとに裏切られてしまったようだ.私が期待していたのはもっと小型,軽量でiPod touchとMac Bookの中間くらいの製品で,FOMAカードが内蔵できるような物だったのだが,大きさも価格も機能的にも今回のMac Book Airはちょっと期待はずれだっのだ.
このAirというのは徹底的に軽量化したMac Bookという程度の意味だったのだろうか.私が期待していたAirというのはネットワークに自在につながってWebベースでiアプリやiDisk上のデータにアクセスできるようなものなのだが,そのようなMacはまだ時期尚早なのかもしれない.
iPhoneもアップデートしたようだが,まだMac Bookの代わりに使える程でもないし,国内未発売ではどうしようもないのだが,国内発売の際には携帯電話+ワンセグ+Webアプリ+iアプリが使えて価格は5万円以下にして欲しいのだがやはり無理だろうか?
発表されたばかりなのに不満ばかり言ってしまったが,デザインは悪くはないし,価格だってPower Book Duoの頃に比べれば格安と言っていいくらいなのだが,今は他にも欲しい物がたくさんあってノートブックにまわすお金はないって話なのだ.
米アップルは15日、ノート型パソコンの新製品「MacBook Air(エア)」を発売する、と発表した。最も厚い中央部の厚さが1.94センチ、最も薄い部分は0.4センチで「超薄型」を売り物にしている。重さは1.36キロ。携帯しやすさや使い勝手の良さを売り込み、パソコン市場での巻き返しを目指す。
13.3インチの画面で、80ギガバイトのハードディスク・ドライブや小型内蔵カメラを標準装備。カーソルを動かすタッチパッド部分を2本指や3本指でなぞると、写真を拡大したり、ページをめくったりすることができ、同社の携帯電話「iPhone(アイフォン)」に似た操作が特徴だ。
基本ソフト(OS)は昨年10月に発売した「マックOSX(テン)レパード」で、米マイクロソフトのOSウィンドウズも併用できる。
アップルのパソコンの販売シェアは米国内で5%程度にとどまり、ウィンドウズ機に大きく水をあけられている。携帯音楽プレーヤー「iPod」などアップル製品の勢いを、パソコン市場にも持ち込む狙いだ。
日本をはじめ全世界で同日から受注を始め、2週間以内に順次出荷する。価格は1799ドル(日本では税込み22万9800円)。
また、無線LAN機能がある「iPod touch(タッチ)」で、新たにメール機能やグーグル・マップなどのサービスをつけることも発表した。米国の映画ネット配信サービスで、30日間限定で視聴できる「レンタル販売」を始めることも明らかにした。』
初代のPower Book G4を小さく薄くしたようなデザインはまあいいのだが,性能はMac Bookよりも1割程低く,外部ドライブを含めると価格が2倍というのではよほどのアップルファンでもないと買わないんじゃないだろうか.
Airというキーワードに私は別なことを期待していたのだが,その期待はみごとに裏切られてしまったようだ.私が期待していたのはもっと小型,軽量でiPod touchとMac Bookの中間くらいの製品で,FOMAカードが内蔵できるような物だったのだが,大きさも価格も機能的にも今回のMac Book Airはちょっと期待はずれだっのだ.
このAirというのは徹底的に軽量化したMac Bookという程度の意味だったのだろうか.私が期待していたAirというのはネットワークに自在につながってWebベースでiアプリやiDisk上のデータにアクセスできるようなものなのだが,そのようなMacはまだ時期尚早なのかもしれない.
iPhoneもアップデートしたようだが,まだMac Bookの代わりに使える程でもないし,国内未発売ではどうしようもないのだが,国内発売の際には携帯電話+ワンセグ+Webアプリ+iアプリが使えて価格は5万円以下にして欲しいのだがやはり無理だろうか?
発表されたばかりなのに不満ばかり言ってしまったが,デザインは悪くはないし,価格だってPower Book Duoの頃に比べれば格安と言っていいくらいなのだが,今は他にも欲しい物がたくさんあってノートブックにまわすお金はないって話なのだ.
コメント