『 内科検診:女子124人苦情、中断 校長が「説明不足」--札幌・道立高

 札幌市内の道立高校で5月中旬に行われた内科検診で、女子生徒の約半数の124人から「男性医師に乳房を触られるなど嫌な思いをした」との苦情が出て、同校が検診を中断していたことが30日、分かった。生徒に検診内容の説明が十分伝わっていなかったことが原因とみられ、同校は残る半数の検診を7月上旬に延期した。

 道教委によると、男子を含む全校生徒の検診は2回に分けて行い、1回目が5月15日に1年生全員と3年生の半数を対象に実施。大学病院から応援で派遣された男性(30歳代)と女性の医師2人が担当した。女子生徒の検診では、検診項目の中に心音や胸郭のゆがみを調べる項目があり、男性医師は女子生徒にブラジャーを外させて聴診器を当てたり、乳房を触診して胸郭にゆがみがないかをチェックしたという。

 これに対し、女子生徒の一部から「検診で不快な思いをした」との苦情が出た。このため、同校は2回目の検診を中止。2日後に開いた全校集会で、校長が「検診の説明が不十分で、混乱を招いた」と陳謝した。道教委学校安全・健康課は「検診には看護師も立ち会い、問題はなかった。しかし、思春期の女子生徒が対象だけに、学校側が検診内容や方法を十分説明した上で実施すべきだった」と話している。』

 その昔,一度だけ内科医の人手が足りなくてお手伝いで高校の健診に行ったことがありますが,恥ずかしがっているのはむしろ男子の方で,女子は割と堂々と上半身裸になっていたような気がします.

 派遣された医師が男性(30歳代)と女性2人だったそうですから,大方,男性医師に当たった女子生徒の一部が不満だったということでしょう.男性医師がイケメンだったら文句は出なかったかもしれませんが,好みで文句を言われたのではたまらないでしょう.

 まあ,理由はどうでもいいんですが,慣れない仕事で気を遣うし,聴診器で耳が痛くなるし,バイト料は格安なんだから,それで女子生徒に苦情を言われるリスクがあるとしたら進んでやりたい仕事ではないですよね.というか,病院の外来で普通に健康診断を受けてもらえば,何も問題は起きないはずです.

 ところで,エビデンスが無いと言われている健診を高校でやるメリットって誰かにはあるのでしょうか.意味がないことを続けるのは税金の無駄遣いなのでやめて欲しいと思うのは私だけでしょうか.

コメント

みかん。
みかん。
2007年7月4日15:11

身体にさわったら「とんでもない!!」とたたかれて。
かといって病気を見つけれなかったら「何のための検診だ!」とたたかれるんですよね??
学校側は事前説明をきちんとしていなかったようだし。
医師ってホントにたいへんだな‥。
個人的にこの医師は、被害者なんじゃない?と思っています。
検診は、やりたい人だけが病院で受ければいんじゃない?とも。

ブログ脳外科医
脳外科医
2007年7月4日17:15

高校生にもなったら自分で病院に行って健康診断くらい受けた方が,社会勉強にもなっていいのではないかと私は思いますけどね.
自分の仕事が他にもあるのに健診に付き合わされて,さらに女子高生に文句を言われたら,「検診で不快な思いをした」のは男性医師もいっしょだと思います.

gatapy
gatapy
2007年7月11日19:44

これは、学校側と医師側と生徒側の意思疎通が
図れなかったことが原因だと思います。
胸郭の検査は、道内の高校生の近年3ヵ年で
6人が胸郭のゆがみで突然死をしていることから
始めたらしいのです。

昨年度は、学校側も生徒に説明をして
了承を得ていました。
しかし、今年度はこの説明を省いたために、
問題が生じました。

確かに、健診は自分で受けることが出来たらよいでしょう。
でも、それができない家庭の子や未成年で勇気が出ない子も
いるでしょう。(1人ではやはり。)
それを、補うのが学校でしょう。

問題が生じたからやめる。
健康を守るのは自己責任という言葉は
医師が発言してほしくありません。

確かに、効果のほどはわかりませんが
保健にはなりますよね。

nophoto
Dr. I
2007年7月12日19:18

全くですね。
自意識過剰も、いい加減にして欲しいです。

今回の件では、明らかに「学校側の説明不足」が原因ですから。
その事を、もっときちんと書くべきですね、新聞でも。

医師が悪いような、セクハラだ、とかいうタイトルをつけるのは、おかしいと思います。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索