『NTT東日本エリアの13道県でフレッツが大規模障害。復旧時期は未定

 NTT東日本は、フレッツ・アクセスサービスおよびIP電話サービス「ひかり電話」について、1都3県を除いた同社サービスエリア13道県で繋がりにくくなっていることを明らかにした。現時点で復旧のめどは立っていない。

 本事象が発生したのは、5月15日の18時44分頃。対象サービスは、Bフレッツとフレッツ・ADSL、フレッツ・ISDN、フレッツ・スポット、Mフレッツのアクセス系サービスに加え、Bフレッツ回線を利用したIP電話サービス「ひかり電話」など。東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県を除いた北海道・東北・北関東・甲信越の広範囲で発生している。

 NTT東日本では現在、障害が発生した原因を調査している段階と説明。このため、具体的な復旧時間のめどは立ってないという。』

 自宅に帰りネットにつながらないことに気がついて,まずは機器の点検をしたが自宅内のLAN側には異常がなく,ひかり電話が使えないことからNTTの光ファイバー側に何らかの障害が発生していると考えた.

 携帯電話からは116にはかけられないので,電話帳を調べてNTT東日本にかけたら混雑しているのかまったくつながらない.こうなるとお手上げだ.携帯電話を使ってインターネットするのも疲れるので自宅のサーバーにデータをアップロードしたりしていたら21時48分頃に回線が接続できるようになった.

 しかし,災害時にはひかり電話や携帯電話はどのくらい使えるのだろうかとちょっと心配になった.最悪の場合には,ラジオやテレビしかないと言うのだったら,FMラジオやワンセグ付き携帯電話はやっぱりいいのかもしれない.今度,携帯電話を買い替えるときにはGPSだけは必須だと思っていたのだが,今回のことでまた検討事項が増えてしまった.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索