そろそろ散歩写真かな
2007年4月10日 その他 コメント (2)
『7割が週48時間以上労働 病院会調査で明らかに
全国で働く勤務医の7割以上は、夜勤当直を除く1週間の勤務時間が、法定の40時間を大幅に超えて48時間以上に達していることが10日、社団法人日本病院会の調査で明らかになった。医療過誤の原因として「過労」と答えた医師も7割に上っている。過労によるうつ病で自殺した小児科医(当時44歳)について先月、東京地裁で労災適用を認める判決が出たが、医療現場で広く同様の過酷な勤務実態があることを裏付ける内容。厚生労働省は医師不足への本格的な対策を迫られている。
調査は昨年7月、全国2535病院を対象に行い、5635人の勤務医から回答を得た。結果は10日夕、厚労省の「地域医療支援中央会議」で報告される。
1週間の勤務時間を聞いたところ、「48〜56時間未満」が26.1%(1469人)で最も多く、▽64時間以上=23.2%(1307人)▽56〜64時間未満=20.8%(1173人)と続く。週48時間以上働いている勤務医は計70.1%に達する一方、法定の「40時間未満」は4.1%(229人)にとどまっている。
「夜間当直をする」と答えたのは71.6%(4034人)。月の夜勤当直回数は、▽3〜4回=40.8%(1645人)▽5回以上=17.1%(688人)で、「2回以内」は41.9%(1692人)だった。また、宿直勤務をした医師の88.7%が、「忙しさと無関係に翌日も通常勤務せざるを得ない」と答えた。勤務時間、当直回数は、年齢や病院の規模による差はなかった。
医療過誤の原因(複数回答可)については、「過剰勤務のために慢性的に疲労している」を挙げた人が71.3%(4015人)を占めた。医師不足の要因(同)についても、「過酷な労働環境」と答えた人が61.0%(3435人)で最も多かった。』
柳澤厚生労働大臣に言わせれば,「たしかに病院に着いてから帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機してる時間や休憩時間、自分の研究をしてる時間も含まれてるんだから、本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では別にたいしたことはない」そうだから,厚生労働省が改善してくれる見込みなんてないでしょう.
医師も自分の健康は自分で守らなければなりません.やっと風邪のカタル症状が良くなってきたので,気分転換に朝の散歩の相棒をネットで注文しました.こいつで夜明けの海まで突っ走りたいのですが,果たしてどうなることやら...
全国で働く勤務医の7割以上は、夜勤当直を除く1週間の勤務時間が、法定の40時間を大幅に超えて48時間以上に達していることが10日、社団法人日本病院会の調査で明らかになった。医療過誤の原因として「過労」と答えた医師も7割に上っている。過労によるうつ病で自殺した小児科医(当時44歳)について先月、東京地裁で労災適用を認める判決が出たが、医療現場で広く同様の過酷な勤務実態があることを裏付ける内容。厚生労働省は医師不足への本格的な対策を迫られている。
調査は昨年7月、全国2535病院を対象に行い、5635人の勤務医から回答を得た。結果は10日夕、厚労省の「地域医療支援中央会議」で報告される。
1週間の勤務時間を聞いたところ、「48〜56時間未満」が26.1%(1469人)で最も多く、▽64時間以上=23.2%(1307人)▽56〜64時間未満=20.8%(1173人)と続く。週48時間以上働いている勤務医は計70.1%に達する一方、法定の「40時間未満」は4.1%(229人)にとどまっている。
「夜間当直をする」と答えたのは71.6%(4034人)。月の夜勤当直回数は、▽3〜4回=40.8%(1645人)▽5回以上=17.1%(688人)で、「2回以内」は41.9%(1692人)だった。また、宿直勤務をした医師の88.7%が、「忙しさと無関係に翌日も通常勤務せざるを得ない」と答えた。勤務時間、当直回数は、年齢や病院の規模による差はなかった。
医療過誤の原因(複数回答可)については、「過剰勤務のために慢性的に疲労している」を挙げた人が71.3%(4015人)を占めた。医師不足の要因(同)についても、「過酷な労働環境」と答えた人が61.0%(3435人)で最も多かった。』
柳澤厚生労働大臣に言わせれば,「たしかに病院に着いてから帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機してる時間や休憩時間、自分の研究をしてる時間も含まれてるんだから、本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では別にたいしたことはない」そうだから,厚生労働省が改善してくれる見込みなんてないでしょう.
医師も自分の健康は自分で守らなければなりません.やっと風邪のカタル症状が良くなってきたので,気分転換に朝の散歩の相棒をネットで注文しました.こいつで夜明けの海まで突っ走りたいのですが,果たしてどうなることやら...
コメント
私もそのデータの一部を一般全国紙で見ました。
当直が月に5回以上(17.1%:多くは32時間連続勤務)あって週64時間以上勤務が23.2%はおかしいですね。勤務時間が少なすぎます。理由はわかりませんが、実働を抑えての報告だと思われます。
中小企業の営業で毎日終電退社をする人は、かなりの数になります。
それを平均したら朝8夜10で週6働きますから、84時間すか。
女性も含めて、その部隊全員がそのような勤務の会社はざらで、それで月収は20万切ります。
会社が存続するかどうかなら、それも前向きに受け入れます。
収入がなければ医療費も払えず、言葉を変えた自殺になります。
労働時間の多い外科系の先生には手術中の集中力を心配します。
一般営業でも、本勝負は1日に1回しかできません。
そこまで集中しますから、それが限界です。