『異常行動、10歳未満が半数 医薬品機構、症例HPで公開
インフルエンザ治療薬「タミフル」による副作用の疑いがある症例のうち、「異常行動」が05年度は計36件で、うち10歳未満が18件と半分を占めていることが、独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」への副作用報告で分かった。今回、投与が原則禁止された10代では15件、20歳以上は3件だった。ただ、同機構が個別に副作用との関連性を評価したものではなく、因果関係ははっきりしていない。報告は薬事法に基づく制度。症例は01-05年度分が現在、同機構のホームページで公開されている。
タミフルを巡る副作用情報は01年の発売以降、約1800件で、厚生労働省が「異常行動」を中心に内容を再調査する方針を明らかにしている。
05年度の同機構への副作用報告総数は約500件。副作用の症状は約170項目に上るが、「異常行動」(36件)が最も多かった。このうち20歳以上の3件の内訳は40代、70代、90代がそれぞれ1件だった。』
『タミフル取り消し、回収を NPO法人が厚労省に要望
10代への処方が原則中止となったインフルエンザ治療薬「タミフル」について、特定非営利活動法人「医薬ビジランスセンター」の浜六郎(はま・ろくろう)代表は26日、承認取り消しと回収を求める要望書を厚生労働省に提出した。
要望書は、厚労省がタミフルと異常行動の因果関係に否定的だった従来の立場を白紙に戻したことについて「因果関係を実質的に認めたことを意味する」と指摘。10代の処方中止だけでは他の年代の被害を防ぐことができないとしている。』
製造元のスイス・ロシュ社の推計では,01年の発売以来,世界の服用者の約8割にあたる約2450万人が日本で服用したそうだ.インフルエンザが流行したのではなくタミフルの服用が流行したということなのだろう.これだけ短期間に大量に投与すれば未知の副作用が明らかになったとしても不思議ではないだろう.だからと言ってタミフルよりも副作用による死亡のリスクが高い薬すべてを承認取り消しにするとしたら,治療に有効なかなりの種類の薬が市場から消えるのではないだろうか.
今回の一件で予防接種を受ける人が増えるのか,それともリレンザでまた同じことを繰り返すのか興味深い.今の臨床は主治医の意見よりもマスコミの影響力が強く,患者さんの希望が最優先だから,素人判断が横行するわけで,それには厚生労働省もとりあえず白紙撤回して責任逃れをするしかないと判断しただけではないだろうか.
インフルエンザ治療薬「タミフル」による副作用の疑いがある症例のうち、「異常行動」が05年度は計36件で、うち10歳未満が18件と半分を占めていることが、独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」への副作用報告で分かった。今回、投与が原則禁止された10代では15件、20歳以上は3件だった。ただ、同機構が個別に副作用との関連性を評価したものではなく、因果関係ははっきりしていない。報告は薬事法に基づく制度。症例は01-05年度分が現在、同機構のホームページで公開されている。
タミフルを巡る副作用情報は01年の発売以降、約1800件で、厚生労働省が「異常行動」を中心に内容を再調査する方針を明らかにしている。
05年度の同機構への副作用報告総数は約500件。副作用の症状は約170項目に上るが、「異常行動」(36件)が最も多かった。このうち20歳以上の3件の内訳は40代、70代、90代がそれぞれ1件だった。』
『タミフル取り消し、回収を NPO法人が厚労省に要望
10代への処方が原則中止となったインフルエンザ治療薬「タミフル」について、特定非営利活動法人「医薬ビジランスセンター」の浜六郎(はま・ろくろう)代表は26日、承認取り消しと回収を求める要望書を厚生労働省に提出した。
要望書は、厚労省がタミフルと異常行動の因果関係に否定的だった従来の立場を白紙に戻したことについて「因果関係を実質的に認めたことを意味する」と指摘。10代の処方中止だけでは他の年代の被害を防ぐことができないとしている。』
製造元のスイス・ロシュ社の推計では,01年の発売以来,世界の服用者の約8割にあたる約2450万人が日本で服用したそうだ.インフルエンザが流行したのではなくタミフルの服用が流行したということなのだろう.これだけ短期間に大量に投与すれば未知の副作用が明らかになったとしても不思議ではないだろう.だからと言ってタミフルよりも副作用による死亡のリスクが高い薬すべてを承認取り消しにするとしたら,治療に有効なかなりの種類の薬が市場から消えるのではないだろうか.
今回の一件で予防接種を受ける人が増えるのか,それともリレンザでまた同じことを繰り返すのか興味深い.今の臨床は主治医の意見よりもマスコミの影響力が強く,患者さんの希望が最優先だから,素人判断が横行するわけで,それには厚生労働省もとりあえず白紙撤回して責任逃れをするしかないと判断しただけではないだろうか.
コメント