『 -- 別居2カ月は修復可、5カ月で夫の声忘れる インコの妻 --

 別居状態が2カ月なら夫婦関係は修復できるが、5カ月をすぎると妻は夫の声を聞いても素知らぬ顔??。一夫一妻制の鳥として知られるセキセイインコのメスは、意外にドライな性質であることが、日本女子大理学部(東京都文京区)の研究チームの実験で分かった。「死別した場合などに、昔の夫の記憶が残り続けると、次の繁殖の障害になるからではないか」と研究チームは推測している。21日から島根大学で始まる日本動物学会で発表する。

セキセイインコの妻、5カ月で夫の声忘れる

 セキセイインコは1羽ごとに鳴き声のパターンが微妙に異なり、妻は自分の夫の声を聞き分けて鳴き返すことが知られている。

 動物の記憶を研究テーマにしている日本女子大大学院生の兼定彩さん、宮本武典教授(行動神経科学)らの研究チームは、セキセイインコのカップル12組を引き離し、互いに鳴き声が聞こえないようにした。その上で、夫の声と別のオスの声を交互にスピーカーで妻に聞かせ、反応の違いを調べた。

 その結果、引き離してから2カ月までは、妻が鳴き返した回数のうち夫に対する反応は7割を占めた。ところが、5カ月が経過すると、夫の声に対する反応も、別のオスの声に対する反応も、ともに5割程度と、違いがみられなくなった。これは、夫の声に対する記憶がなくなったことを示しているという。

 宮本教授は「音声を学習する能力が高いオウム類やスズメ類、ハチドリ類などのメスも同様の性質をもつ可能性が高い」と話している。』

 人間の場合はどうなんだろうか.人によっては認知症にでもならない限り一生忘れないような気がする.もう30年くらい会っていない高校の同級生の声でもちょっと考えると思い出せる.勿論,顔だって思い出せる.病気で高校時代に亡くなってしまった友人との会話さえ.

 そうかと思うと,ほんの10年前にどんな毎日を送っていたかと思い出そうとしてもまったく記憶が無い部分もあるのに驚く.私の記憶力で人と違っている事は忘れようと思った事を記憶から消し去ることができることだ.だから,どうでもよいことや厭な記憶で憶えておきたくない事は気づくとその時期の記憶と一緒にきれいに消えているのである.何故なのかは自分でもわからない.

 でも,厭な記憶でも憶えておきたいことはしっかり憶えている.まわりの状況まで克明に記憶する事も可能である.多くの場合,対人関係でつらい想いをした時のことは私の中でいわば人生の教訓として残しておきたいのだ.こうすることで,人から傷つけられるリスクを減らすことができる.自分にとって好ましくない人間はできるかぎり避けるのが一番である.この場合,失敗した経験は成功した経験より有用だと思う.

 いい事は出来る限り記憶しておいたほうがいい.成功するイメージを持つ事は不安に打ち勝つ勇気を与えてくれる.私は,難しい手術をする時はいつも以前の成功した難しい手術のイメージを思い出すようにしている.注意深く手術する事と不安感を持つことは違う.いい思い出をたくさん持つ事は毎日をポジティブに生きるために大切なことである.

 セキセイインコはそんなことを考えて忘れているとは思えないが,ひょっとすると人間の脳にも忘れる本能というものはあるのかもしれない.

コメント

Fruits
2006年9月17日4:56

忘れる機能について・・・今の私には興味深いです

色々ありましたが
私にもその機能があった事が確認されたので

元気に戻ってきました

ブログ脳外科医
脳外科医
2006年9月17日5:01

元気でなによりです.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索