『 -- 「世界中で見てもらえた。若い選手の励みになる」王監督 --

 王監督 「日本だけでなく、世界中で野球を知らない人にも見てもらえた。若い選手たちにも、がんばれば、こういう大会に出られるという励みになる。これをきっかけに、子どもたちに野球をやってもらいたい。お母さん方も、お子さんに野球をやらせて欲しい」 』

 子供に自分の仕事をやらせたいと言えるのは幸せなことだ.自分はとてもこうは言えないだろうなと思う.わざわざ自分の子供に苦労をさせたい親はいないだろう.「ちゃんと休みがとれて,人が死んだりしないで,失敗しても人に恨まれたり逮捕されたりしない仕事にしておきなさい.」と言いたい親は私だけではないだろう.

 でも,子供に「じゃ,高級官僚になる.」と言われたらどうすればいいんだろうか.

コメント

ユキ
ユキ
2006年3月22日8:27

毎日制欲的にお仕事されたり、日記を書いたりされてますが、もう何もしたくないっていう気持ちになったりしないのでしょうか?どうしてそんなに頑張れるんですか?

ブログ脳外科医
脳外科医
2006年3月22日10:15

頑張っているという意識はないですよ.1日を存分に生きるということに徹底しようと思っています.だって明日もこの世にいるとは限らないのが人間ですから.
私はただ自分がしたいこと,やらねばならないこと,その範囲で現在できることを順番にやっていくだけです.人間が生きるとはそういうものだと単純化して考えることにしています.
ユキさんは大変な状況のようですが,何もしたくないし,本当に何もできないと思っても生きていれるならいいんじゃないでしょうか.何もしないでただ生きているだけというほうが私にはずっと困難だと思いますよ.

nophoto
befu
2006年3月22日12:44

現在、医療を取り巻く状況が、「日本が成熟するための過渡期であって、これから良い方向に進めばいいな」と願うばかりです。

ちょめこ
2006年3月22日14:21

一児の母親としてそれは本当に深刻な質問です。「あなたの個性、実力が思う存分発揮できて人様の役に立てるお仕事。。。」
では、そのお仕事とはいったい何でしょうか。そういう私もそんなすばらしいお仕事をしたことがありません。

ブログ脳外科医
脳外科医
2006年3月23日14:00

その答えは親が探して教えるのではなく,自分で見つけることができる子供になってもらいたいですね.

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索