『 -- 「認知症見守り隊」発足へ はいかい発見に連絡網も --

 大阪府は8日、認知症の高齢者を地域が見守る「認知症見守り隊」を発足させ、はいかいを早期発見するためにタクシー会社やコンビニも参加した緊急連絡網づくりに乗り出す方針を固めた。

 府によると、こうした取り組みは都道府県では初という。府内の1つか2つの市町村で2006年度、実験的に実施し、将来的には全市町村に広げるとしている。

 見守り隊は、一人暮らしや高齢者同士で住む世帯を対象に、地域のボランティアなどが閉じこもりがちな人の外出を手助けしたり、毎日訪問を続けて健康チェックをするグループで、市町村が隊のリーダーを数十人単位で募集。高齢者の世話の仕方などに関する研修で得た知識を地域で役立ててもらう。

 また、はいかいが原因で死亡や行方不明となる高齢者は4年度で計約100人に上り、年々増加していることから、タクシー会社やコンビニのほか、警察、消防、郵便局に連絡が行き渡るような連絡網を作成。捜索に一役買ってもらう。

 6月には府内5000世帯を対象としたアンケートと聞き取り調査を実施。近い将来、認知症になる可能性が高い高齢者数などを調べ、今後の施策に反映させる。

 府の65歳以上の高齢者100人当たりの要介護者数は19.5人(全国平均16.8人)。このうち、約半分が地域による見守りを必要としているという。』

 はいかい発見を本気でやるならここは最近NTTドコモが始めたイマドコサーチというサービスを認知症患者用の携帯電話でも作って提供してもらってはどうだろうか.

 このサービスはパソコンで使うと地図の精度が高くて現在位置が建物単位までわかるから非常に便利である.イマドコサーチでだいたいの位置を把握してから探せば効率的だし,緊急時の連絡先を電話に登録しておき発見した人が電話できるようにしておいけばさらにいいだろう.

 政府は災害時のことを考えて携帯電話にGPS機能を搭載するように指導しているが,屋外を徘徊中に死亡や行方不明となった高齢者が全国で1年間に900人もいるそうだから,きっと1万台くらいは売れるんではないだろうか.

 NTTドコモの方,高齢化社会への貢献としてひとつどうでしょうか?もちろん高齢者割引でお願いしますね.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索