やれるものならどうぞ
2006年3月8日 社会の問題『 -- 米上院議員「再開遅れれば対日制裁」 牛肉輸入問題で --
米共和党のブラウンバック上院議員は7日、加藤良三駐米大使と会談し、日本による米国産牛肉の再禁輸について意見交換した。肉牛生産地であるカンザス州選出の同議員は会談後、「日本の再禁輸はあまりに長期にわたっている。すぐに友好的な合意に達しなければ、米議会は対日制裁を科さざるをえない」とする声明を出した。
会談で加藤大使は、再禁輸の原因となった米国産牛肉への背骨混入問題に関する米農務省の報告書について、日本側が質問書を出し、回答を待っている状況などを説明したという。 』
ブラウンバック上院議員は問題がどっちにあったかをもう忘れたのだろうか.対日制裁を科すならどうぞと言いたい.米国産牛肉がなくたって別に困っていないから.それよりも日本の消費者の傾向を見誤っているのではないだろうか.どうせ輸入解禁になったって今度はすぐには飛びつくわけがないだろう.日本には「二度あることは三度ある」という言葉もあるのだから.
米国が対日制裁をちらつかせて政府がたとえ折れたとしても,日本国民には不買運動という手もあるのだ.相変わらず輸出用農産物の品質管理にはあまい米国であるが,食と健康に敏感な日本人にいつまでも戦勝国が力づくで食べ物を売りつけるようなことができるとは思わないほうがいいだろう.
米共和党のブラウンバック上院議員は7日、加藤良三駐米大使と会談し、日本による米国産牛肉の再禁輸について意見交換した。肉牛生産地であるカンザス州選出の同議員は会談後、「日本の再禁輸はあまりに長期にわたっている。すぐに友好的な合意に達しなければ、米議会は対日制裁を科さざるをえない」とする声明を出した。
会談で加藤大使は、再禁輸の原因となった米国産牛肉への背骨混入問題に関する米農務省の報告書について、日本側が質問書を出し、回答を待っている状況などを説明したという。 』
ブラウンバック上院議員は問題がどっちにあったかをもう忘れたのだろうか.対日制裁を科すならどうぞと言いたい.米国産牛肉がなくたって別に困っていないから.それよりも日本の消費者の傾向を見誤っているのではないだろうか.どうせ輸入解禁になったって今度はすぐには飛びつくわけがないだろう.日本には「二度あることは三度ある」という言葉もあるのだから.
米国が対日制裁をちらつかせて政府がたとえ折れたとしても,日本国民には不買運動という手もあるのだ.相変わらず輸出用農産物の品質管理にはあまい米国であるが,食と健康に敏感な日本人にいつまでも戦勝国が力づくで食べ物を売りつけるようなことができるとは思わないほうがいいだろう.
コメント