保険財政は助かっても
2006年1月25日 医療の問題『--すべての保険が負担抑制 診療報酬マイナス改定で--
厚生労働省は25日、2006年度の医療制度改革が、健康保険組合(健保組合)など各公的医療保険制度の財政に与える影響の試算を自民党厚生労働部会に示した。
08年度の医療給付を賄うのに必要な保険料は、現行制度のままで推移した場合に比べ、すべての保険制度で抑制され、国、都道府県、市町村の負担も抑制されるとしている。
昨年10月に厚労省が示した改革試案の段階では、大企業のサラリーマンが加入する健保組合が08年度に必要とする保険料は、現行制度のまま推移する場合よりも2200億円の上乗せだったが、その後、06年度の診療報酬を全体で3・16%のマイナス改定とすることが決まり、給付の抑制、保険財政の改善につながった。 医療保険全体の保険料は現行制度のままに比べ、改革試案では2000億円の抑制にとどまっていたが、今回の試算では抑制幅は8300億円に拡大する見通し。内訳は、健保組合が600億円、政府管掌健康保険(政管健保)が3500億円、国民健康保険(市町村国保)が2500億円など。
さらに、国保などに支出している都道府県の負担は現行制度に比べ200億円の上乗せだったが、500億円の抑制に転じる。国庫と市町村の抑制幅も、それぞれ2200億円から5700億円、200億円から600億円に広がる見通しだ。』
1月21日に書いたとおり保険料ベースで医療費の抑制は8300億円だそうだ.まあ,実際にはおそらく6000億円程度しか抑制されないとは思う.小泉首相が日本橋の上の空を広くしたら消えてしまう程度.つまりコストで診療が抑圧されストレスをためた医師たちが日本橋の景観を寄付したと思えばいいってことなんでしょうか.
なるようになるってことだろう.それでも医師になりたい人はたくさんいるんだから,まだまだ人件費が下がっても誰も困らないって思っているんでしょうね.そう,これからは優秀な人は医師になんかならないんだから.医療費なりに医療レベルが下がってバランスがとれるんでしょうか.財政が破綻しそうだから医師も痛みを分け合ってといったのも首相でしたでしょうか.
それが日本橋の景観で消えてしまう程度のものだなんて,なんだか我慢するのがばからしいと思うのは私だけでしょうか.そういえば工学部の人気がなくなり,医学部志望は増えているそうな.まあ,確実に就職はできるでしょうが,労働環境は最悪ですから.最近は医学部より獣医学部の方が偏差値が高いそうだから,将来いい医療を受けられるのはペットかもしれませんね.ペットの平均寿命が世界一になるころには医者を辞めて獣医をめざすのがはやるかも.
厚生労働省は25日、2006年度の医療制度改革が、健康保険組合(健保組合)など各公的医療保険制度の財政に与える影響の試算を自民党厚生労働部会に示した。
08年度の医療給付を賄うのに必要な保険料は、現行制度のままで推移した場合に比べ、すべての保険制度で抑制され、国、都道府県、市町村の負担も抑制されるとしている。
昨年10月に厚労省が示した改革試案の段階では、大企業のサラリーマンが加入する健保組合が08年度に必要とする保険料は、現行制度のまま推移する場合よりも2200億円の上乗せだったが、その後、06年度の診療報酬を全体で3・16%のマイナス改定とすることが決まり、給付の抑制、保険財政の改善につながった。 医療保険全体の保険料は現行制度のままに比べ、改革試案では2000億円の抑制にとどまっていたが、今回の試算では抑制幅は8300億円に拡大する見通し。内訳は、健保組合が600億円、政府管掌健康保険(政管健保)が3500億円、国民健康保険(市町村国保)が2500億円など。
さらに、国保などに支出している都道府県の負担は現行制度に比べ200億円の上乗せだったが、500億円の抑制に転じる。国庫と市町村の抑制幅も、それぞれ2200億円から5700億円、200億円から600億円に広がる見通しだ。』
1月21日に書いたとおり保険料ベースで医療費の抑制は8300億円だそうだ.まあ,実際にはおそらく6000億円程度しか抑制されないとは思う.小泉首相が日本橋の上の空を広くしたら消えてしまう程度.つまりコストで診療が抑圧されストレスをためた医師たちが日本橋の景観を寄付したと思えばいいってことなんでしょうか.
なるようになるってことだろう.それでも医師になりたい人はたくさんいるんだから,まだまだ人件費が下がっても誰も困らないって思っているんでしょうね.そう,これからは優秀な人は医師になんかならないんだから.医療費なりに医療レベルが下がってバランスがとれるんでしょうか.財政が破綻しそうだから医師も痛みを分け合ってといったのも首相でしたでしょうか.
それが日本橋の景観で消えてしまう程度のものだなんて,なんだか我慢するのがばからしいと思うのは私だけでしょうか.そういえば工学部の人気がなくなり,医学部志望は増えているそうな.まあ,確実に就職はできるでしょうが,労働環境は最悪ですから.最近は医学部より獣医学部の方が偏差値が高いそうだから,将来いい医療を受けられるのはペットかもしれませんね.ペットの平均寿命が世界一になるころには医者を辞めて獣医をめざすのがはやるかも.
コメント