どうなの?厚労省天下り幹部
2005年12月6日 医療の問題 コメント (2)『--「天下り幹部が問題発言」 骨髄移植財団で労組結成--
骨髄バンクを運営する骨髄移植推進財団(東京)の職員2人が2日、記者会見し「厚生労働省からの天下り幹部が、部下の人格を否定するような発言を続けている。退職者が相次ぎ、移植あっせん業務に支障が出かねない」として、職場環境の改善を求めて労働組合を結成したと発表した。
労組の遠藤允(えんどう・とおる)委員長は同日、正岡徹(まさおか・とおる)理事長に業務運営について労使協議の場を設置するよう申し入れた。正岡理事長は「外部調査委員会を設けて(幹部の言動を)調べる」とし、幹部は「ノーコメント」としている。
労組側は「雇用をたてに職員を不安に陥れる行為が行われている」と指摘。労組には財団の中央事務局(39人)のほぼ半数が加入、地方の地区事務局(27人)にも呼び掛けるという。
労組によると、幹部は厚労省を退職後、民間企業を経て昨年8月に就任した。部下に「国立大の経済、商学部(卒業)でないと駄目だ」など学歴差別とも取れる発言を繰り返したり、月給制の契約社員として採用した職員を一方的に時給待遇の臨時職員にしたりした。
幹部就任後に、職員の約4割に当たる26人が退職。提供者(ドナー)から白血病などの患者へ骨髄移植をあっせんする部門では、経験1年未満の職員が約半数に上るという。
同財団は1991年12月設立。10月末までに移植は約6900件行われ、ドナー登録者は約29万人に上る。』
天下り先で自分の学歴コンプレックスのうっぷんでも晴らしたかったのであろうか.その天下り幹部の学歴がどの程度のものか興味があるが,どんなにいい大学を出ていたとしても母校の恥以外の何者でもないであろう.雇用をたてに自分より立場の弱い職員を不安に陥れるとはなんとも下品な弱いものいじめをしたものだ.
こんなことがニュースになると骨髄バンクひいては骨髄移植へのイメージ低下につながることはまちがいない.天下りさせることにどういうメリットがあるのかわからないが,天下りをさせる企業にはどうも官庁と裏取引をしているようでいいイメージはない.公務で得たメリットを自分の再就職に利用するような人間に学歴なんか意味はないだろう.
マスコミの医師たたきも高学歴,高収入というイメージへのコンプレックスなのかも知れないが,現在でもマスコミに比べれば高収入ではないし,将来は優秀な人間は医師にはならないだろうからいずれマスコミ並に高学歴でもなくなることだろう.今後は安全・格安な医療が求められているようだからきっとそれでいいのだろう.どこかの役人が言ってくれたが,いっそのこと医師はすべて国家公務員にしてくれたら仕事も楽になり天下りもできていいかもしれない.
骨髄バンクを運営する骨髄移植推進財団(東京)の職員2人が2日、記者会見し「厚生労働省からの天下り幹部が、部下の人格を否定するような発言を続けている。退職者が相次ぎ、移植あっせん業務に支障が出かねない」として、職場環境の改善を求めて労働組合を結成したと発表した。
労組の遠藤允(えんどう・とおる)委員長は同日、正岡徹(まさおか・とおる)理事長に業務運営について労使協議の場を設置するよう申し入れた。正岡理事長は「外部調査委員会を設けて(幹部の言動を)調べる」とし、幹部は「ノーコメント」としている。
労組側は「雇用をたてに職員を不安に陥れる行為が行われている」と指摘。労組には財団の中央事務局(39人)のほぼ半数が加入、地方の地区事務局(27人)にも呼び掛けるという。
労組によると、幹部は厚労省を退職後、民間企業を経て昨年8月に就任した。部下に「国立大の経済、商学部(卒業)でないと駄目だ」など学歴差別とも取れる発言を繰り返したり、月給制の契約社員として採用した職員を一方的に時給待遇の臨時職員にしたりした。
幹部就任後に、職員の約4割に当たる26人が退職。提供者(ドナー)から白血病などの患者へ骨髄移植をあっせんする部門では、経験1年未満の職員が約半数に上るという。
同財団は1991年12月設立。10月末までに移植は約6900件行われ、ドナー登録者は約29万人に上る。』
天下り先で自分の学歴コンプレックスのうっぷんでも晴らしたかったのであろうか.その天下り幹部の学歴がどの程度のものか興味があるが,どんなにいい大学を出ていたとしても母校の恥以外の何者でもないであろう.雇用をたてに自分より立場の弱い職員を不安に陥れるとはなんとも下品な弱いものいじめをしたものだ.
こんなことがニュースになると骨髄バンクひいては骨髄移植へのイメージ低下につながることはまちがいない.天下りさせることにどういうメリットがあるのかわからないが,天下りをさせる企業にはどうも官庁と裏取引をしているようでいいイメージはない.公務で得たメリットを自分の再就職に利用するような人間に学歴なんか意味はないだろう.
マスコミの医師たたきも高学歴,高収入というイメージへのコンプレックスなのかも知れないが,現在でもマスコミに比べれば高収入ではないし,将来は優秀な人間は医師にはならないだろうからいずれマスコミ並に高学歴でもなくなることだろう.今後は安全・格安な医療が求められているようだからきっとそれでいいのだろう.どこかの役人が言ってくれたが,いっそのこと医師はすべて国家公務員にしてくれたら仕事も楽になり天下りもできていいかもしれない.
コメント
お金も大事だけど、『命を救う』という志のもと、
骨髄移植推進財団に籍を置いているのではなかったんでしょうか?
なんか、がっかりです(T-T)
http://blog.goo.ne.jp/h-syouken/
「役人/天下り」に関するクイズを作りました。
「相も変わらぬ天下り天国。いっそ「天上がり制度」にしたら?」
という記事です。
問題は、「国土交通省の前次官の再就職先は?」
正解は→ http://blog.q-q.jp/200512/article_127.html
他にも「政治/経済雑学クイズ」がたくさんあります。
お近くへおいでの節は、どうぞ拙宅へもお立ち寄り下さい
(ご迷惑でしたら、お手数ですがコメント、TBの削除をお願いします)