『--たばこの煙好きな人も 禁煙化要望にJR西社長--
日本循環器学会などが要望している新幹線車内などのたばこ対策強化に対し、JR西日本の垣内剛(かきうち・たけし)社長は17日の記者会見で「もうもうとした煙がいいという人もいる」と述べ、全面禁煙化に消極的な考えを示した。
垣内社長は「喫煙者への配慮もある」とした上で、駅の分煙化についても「喫煙を認めているところはホームの端にあり、近寄らなければ影響を受けない」と話した。垣内社長自身はたばこを吸わない。
同学会などでつくる「禁煙指導ガイドライン委員会」は、新幹線の禁煙車両や駅ホームの喫煙場所周辺で、たばこの煙の濃度が、厚生労働省が定めた受動喫煙防止の基準より高いとして、JR各社に対策を要望している。』
たばこの煙が好きな人はいても構わないが,受動喫煙で病気になりたい人はいないだろう.喫煙が社会に悪影響を与える以上,公共の場では当然制限されるべきである.私は喫煙も飲酒も基本的に個人の自由であるとは思うが,喫煙も飲酒も公共の場で許されるものではないと考える.
未成年者や女性の喫煙が最近問題になっているのだが,人前で喫煙する人が当然のように扱われるのでは喫煙の害を唱えても無駄であろう.日頃よくみる光景が悪いことだといわれても感覚が麻痺してわからないだろう.そういう意味では教育者や医師が児童や患者のいる近くで喫煙してけむりや煙草の匂いをまきちらすのもプロとしては失格だろう.
喫煙は直接的に他人に害を与える点で飲酒よりはるかに性質がわるいということをなぜわからないのだろうか.人間は音と匂いを避けることは不可能に近い.だから騒音と同じようにたばこの煙も公共の場では規制されるのが当然だろう.
「禁煙指導ガイドライン委員会」は、新幹線の禁煙車両や駅ホームの喫煙場所周辺で、たばこの煙の濃度が、厚生労働省が定めた受動喫煙防止の基準より高いと指摘しているのであって煙の好き嫌いの話をしているのではない.JR西日本の垣内剛(かきうち・たけし)社長は指摘の意味が理解不能なのであろうか.それなら新幹線の騒音が基準を超えても「新幹線の走る音が好きな人もいる」とでも言うのだろうか.
JR西日本の垣内剛(かきうち・たけし)社長の発言の真意はわからないが,これは好き嫌いの問題ではなく善悪の問題だろう.迷惑する人がいるのにそれを好む人がいるから規制しないというのでは話にならない.JRという公共性の強い会社のトップにしてはあまりに不用意で不適切な発言で,その公共意識の低さはまさに論外である.
日本循環器学会などが要望している新幹線車内などのたばこ対策強化に対し、JR西日本の垣内剛(かきうち・たけし)社長は17日の記者会見で「もうもうとした煙がいいという人もいる」と述べ、全面禁煙化に消極的な考えを示した。
垣内社長は「喫煙者への配慮もある」とした上で、駅の分煙化についても「喫煙を認めているところはホームの端にあり、近寄らなければ影響を受けない」と話した。垣内社長自身はたばこを吸わない。
同学会などでつくる「禁煙指導ガイドライン委員会」は、新幹線の禁煙車両や駅ホームの喫煙場所周辺で、たばこの煙の濃度が、厚生労働省が定めた受動喫煙防止の基準より高いとして、JR各社に対策を要望している。』
たばこの煙が好きな人はいても構わないが,受動喫煙で病気になりたい人はいないだろう.喫煙が社会に悪影響を与える以上,公共の場では当然制限されるべきである.私は喫煙も飲酒も基本的に個人の自由であるとは思うが,喫煙も飲酒も公共の場で許されるものではないと考える.
未成年者や女性の喫煙が最近問題になっているのだが,人前で喫煙する人が当然のように扱われるのでは喫煙の害を唱えても無駄であろう.日頃よくみる光景が悪いことだといわれても感覚が麻痺してわからないだろう.そういう意味では教育者や医師が児童や患者のいる近くで喫煙してけむりや煙草の匂いをまきちらすのもプロとしては失格だろう.
喫煙は直接的に他人に害を与える点で飲酒よりはるかに性質がわるいということをなぜわからないのだろうか.人間は音と匂いを避けることは不可能に近い.だから騒音と同じようにたばこの煙も公共の場では規制されるのが当然だろう.
「禁煙指導ガイドライン委員会」は、新幹線の禁煙車両や駅ホームの喫煙場所周辺で、たばこの煙の濃度が、厚生労働省が定めた受動喫煙防止の基準より高いと指摘しているのであって煙の好き嫌いの話をしているのではない.JR西日本の垣内剛(かきうち・たけし)社長は指摘の意味が理解不能なのであろうか.それなら新幹線の騒音が基準を超えても「新幹線の走る音が好きな人もいる」とでも言うのだろうか.
JR西日本の垣内剛(かきうち・たけし)社長の発言の真意はわからないが,これは好き嫌いの問題ではなく善悪の問題だろう.迷惑する人がいるのにそれを好む人がいるから規制しないというのでは話にならない.JRという公共性の強い会社のトップにしてはあまりに不用意で不適切な発言で,その公共意識の低さはまさに論外である.
コメント