ついに実例が...
2004年5月30日『名古屋大病院(名古屋市昭和区)に勤務する一部の医師の勤務時間が労働基準法で定める上限を超えているとして、名古屋東労働基準監督署が同病院を指導していたことが24日、分かった。
同病院などによると、一部医師の労働時間が夜間の当直勤務の時間を含めると法定の週40時間を超えていたという。同病院職員の勤務については、独立行政法人化に伴い4月1日から民間事業所と同様に労働基準法に従うこととされたが、同病院は、当直を勤務時間に含めなかった3月以前の扱いを踏襲していた。
同労基署は当直の勤務について、入院患者の見回りや急患があるため通常の労働時間に含めるべきと判断した。同病院は「労働基準法に合うよう、勤務体制を見直したい」としている。』
この計算法だと私も週40時間は越えていることになるのだろう.今後公的病院では当直を含めて週40時間というのが一般化していくのだろうか?当直を含めて40時間にしたら医師不足で外来ができなくなるにちがいない.
同病院などによると、一部医師の労働時間が夜間の当直勤務の時間を含めると法定の週40時間を超えていたという。同病院職員の勤務については、独立行政法人化に伴い4月1日から民間事業所と同様に労働基準法に従うこととされたが、同病院は、当直を勤務時間に含めなかった3月以前の扱いを踏襲していた。
同労基署は当直の勤務について、入院患者の見回りや急患があるため通常の労働時間に含めるべきと判断した。同病院は「労働基準法に合うよう、勤務体制を見直したい」としている。』
この計算法だと私も週40時間は越えていることになるのだろう.今後公的病院では当直を含めて週40時間というのが一般化していくのだろうか?当直を含めて40時間にしたら医師不足で外来ができなくなるにちがいない.
コメント