いずれやるものがでるとは思ったが
2004年2月5日『体外受精した受精卵の一部を、母胎に戻す前に取り出して性別や遺伝病の有無などを調べる「着床前診断」を、神戸市灘区の大谷産婦人科=大谷徹郎(おおたに・てつお)院長(48)=が学会に申請せずに三例実施していたことが、四日分かった。
着床前診断の実施を明らかにしたのは日本では初めて。異常があった受精卵は廃棄することになるため「命の選別」との批判がある着床前診断について、日本産科婦人科学会は実施条件を「重い遺伝性疾患に限る」と定め、これまで実施を承認したケースはない。
男女産み分けは学会の認める診断の対象に含まれておらず、学会に申請せずに実施した今回のケースに専門医から批判の声が上がっているが、記者会見した大谷院長は「中絶しなくていいのならやってあげたかった。申請しても認められないのは分かっていた」と話している。
大谷院長によると、同産婦人科では二〇〇二年ごろから着床前診断を実施。一例は高齢出産のため染色体異常がないかを心配して診断を希望した。残り二例は男女産み分けを望み、うち一例は妊娠後に流産したが、三十代女性は希望通り女児を妊娠、二月中にも出産の予定という。
大谷産婦人科は不妊治療を専門にする「不妊センター」を併設し、体外受精のほか、卵子に精子を直接注入する顕微授精や未受精卵子の凍結など先端的な不妊治療を手掛けている。
着床前診断はこれまでに、鹿児島大が筋ジストロフィーを対象に、北九州市の病院が習慣性流産の防止を目的に、それぞれ同学会に実施を申請したが認められず、現在、名古屋市立大と慶応大が筋ジストロフィーを対象に申請中。』
医師と親になる人が自分たちの都合で子供を作っていることがさらに明確になった.社会的コンセンサスがないまま暴走する産婦人科医にはあきれるばかりだ.
そもそも不妊が人間の生命を脅かしたり,生活機能の障害となるものではない.子供が欲しいという理由で不妊治療を行うことが親の都合と医師の利益の合致を生み出しているだけだと思う.だから本来健康保険の適応となる疾患とは異質なものだろう.
お金がないから子供をつくれない人や満足に育てられない人が世界中にたくさんいるのだが,それら親の願いはどうなるのか.不妊治療や臓器移植には多分に利己的な側面があって最近特に気になる.アジアが児童売買や臓器売買の供給源になっているのもそうしたことと無関係ではないと思う.
不妊治療を先端医療と称して多額の費用をかけて倫理問題は先送りしたり,先天性の障害を持った子供に臓器移植を行ってその苦しみを増大させたりすることにいったい何の意味があるのだろうか.
この場合は家族の希望に沿えばよいというものではないはずだ.あまりに先走る医師たちに危機感を感じるのは私だけだろうか.
着床前診断の実施を明らかにしたのは日本では初めて。異常があった受精卵は廃棄することになるため「命の選別」との批判がある着床前診断について、日本産科婦人科学会は実施条件を「重い遺伝性疾患に限る」と定め、これまで実施を承認したケースはない。
男女産み分けは学会の認める診断の対象に含まれておらず、学会に申請せずに実施した今回のケースに専門医から批判の声が上がっているが、記者会見した大谷院長は「中絶しなくていいのならやってあげたかった。申請しても認められないのは分かっていた」と話している。
大谷院長によると、同産婦人科では二〇〇二年ごろから着床前診断を実施。一例は高齢出産のため染色体異常がないかを心配して診断を希望した。残り二例は男女産み分けを望み、うち一例は妊娠後に流産したが、三十代女性は希望通り女児を妊娠、二月中にも出産の予定という。
大谷産婦人科は不妊治療を専門にする「不妊センター」を併設し、体外受精のほか、卵子に精子を直接注入する顕微授精や未受精卵子の凍結など先端的な不妊治療を手掛けている。
着床前診断はこれまでに、鹿児島大が筋ジストロフィーを対象に、北九州市の病院が習慣性流産の防止を目的に、それぞれ同学会に実施を申請したが認められず、現在、名古屋市立大と慶応大が筋ジストロフィーを対象に申請中。』
医師と親になる人が自分たちの都合で子供を作っていることがさらに明確になった.社会的コンセンサスがないまま暴走する産婦人科医にはあきれるばかりだ.
そもそも不妊が人間の生命を脅かしたり,生活機能の障害となるものではない.子供が欲しいという理由で不妊治療を行うことが親の都合と医師の利益の合致を生み出しているだけだと思う.だから本来健康保険の適応となる疾患とは異質なものだろう.
お金がないから子供をつくれない人や満足に育てられない人が世界中にたくさんいるのだが,それら親の願いはどうなるのか.不妊治療や臓器移植には多分に利己的な側面があって最近特に気になる.アジアが児童売買や臓器売買の供給源になっているのもそうしたことと無関係ではないと思う.
不妊治療を先端医療と称して多額の費用をかけて倫理問題は先送りしたり,先天性の障害を持った子供に臓器移植を行ってその苦しみを増大させたりすることにいったい何の意味があるのだろうか.
この場合は家族の希望に沿えばよいというものではないはずだ.あまりに先走る医師たちに危機感を感じるのは私だけだろうか.
コメント